遠隔診療(スマホ・LINE・Facebook・eメール・Skypeなど)
オンラインクリニック(手軽にスマホでヘルスケア)
使い慣れた環境で
LINE、Messenger(Facebookのメッセンジャー)、WhatsApp Messenger、Skype、Eメールなど、普段のコミュニケーションと同じ方法でオンラインクリニックを受診できます。
もしオンラインクリニックのために新しくアプリを始める方や既にお使いの方には
Signal Private Messenger(シグナル)をオススメしています。
オススメする理由はセキュリティの高さです。
またクリニックと皆さまをつなぐウェルビーも取り扱っております。
クリニックIDはお気軽にお問い合わせくださいませ。
仲間とのコミュニケーションも医療機関の受診も同じコミュニケーションです。そしてコミュニケーションこそが健康の鍵であることがわかっています。
お薬を飲み忘れてしまったり、約束を守れなかったりすると、なんとなくクリニックに行きづらくなるかもしれませんが、医者はあくまでコンサルタント、伴走者、サポーターとして、自分の体をいたわる皆さまのお手伝いをするのが本分です。
自分の生き方はいつでも自分が選択していいし、そうするべきなのです。
セルフケアを社会的な行為であるとしっかり自覚して、治療意義と内容を理解し、しっかりと計画を立て自己管理して、健康でワクワクする素敵な人生を送りましょう。
健康(ウェルビーイング)とは病気がないとか禁欲的だとかではなく、身体・心理・社会的に満ち足りて居心地よく過ごし、ワクワクと力が漲ってくる状態です。たまに落ち込んだり、失敗したり、忘れたりすることも概ね健康の証。
生きてるだけで丸儲け!! 自信をもって生きましょう!
スマホ診療のご案内
チャットやメール、テレビ電話を使用して受診できます。
多くの慢性疾患の治療意義はイベントや重症化の予防で、症状はないけれど服薬の継続が必要です。
将来への自分への投資と考えて、服薬を習慣づけましょう。
ただし、忙しいビジネスマンが症状もないのに未来のために貴重な時間と費用を割いて医療機関を受診するのはなかなか難しいものですが、遠隔診療ならネット通販さながらの簡単さで治療の継続が可能です。
ご利用料金として5,000円~(税抜)がかかりますが、交通費や往復、待ち時間を合わせた診療時間コストを考えれば、明らかに経済的に有利な選択です。
診療料金を含むお支払いは銀行振込、Paypal、curon などをご利用いただけます。
遠隔診療システム curon の具体的なご使用方法
1. インストール


右下の インストール を選んでタップして下さい。
2.新規登録

利用規約とプライバシーポリシーに同意できたら、 同意してはじめる を選択して下さい。
「新規登録」画面にて、まずはご自分のメールアドレスを登録して 次へ パスワードを決めます。
これで仮登録が完了です。
3. クリニック・ご利用者の登録
